旦那への期待でイライラ、思い込みで自分を苦しめてない?

旦那にイライラしてどうしようもない!旦那のこと嫌いになりそう、いや、もうほんと嫌い!

るる子
るる子

こんな思考でグルグルしてるときって、しんどいよね。
一緒に暮らしてる旦那にイライラして嫌いになるなんて。

ほんとは仲良くしたいけど、もう無理!なんて諦める前にちょっとひとつ見直してみたら状況が変わるかも♪

旦那へのイライラ 自分で自分を苦しめてない?

自分を苦しめる思い込み

旦那にイライラする原因、ほんといろいろあるよね。

「言わないとやってくれない!大人なら普通気づくでしょ!」みたいなこととか。

こんなこといちいち言わなくてもわかるじゃない、黙っててもやってよ!って、これ、ちょっと視点を変えて、考えてみたら、ちょっと自己中にイライラしてる気がしない?

いちいち言わなきゃわからないのが家事や育児に不慣れな男性、いわば新人パパ。
新人パパじゃなくても、言わなきゃわからない旦那なんていくらでもいるんだから。
そう、40になったって、50になったって。

だから、そもそも「言わなくてもわかるでしょ!」ってイライラするのは、無駄なことって思った方がいいくらい。当たり前、って思ったら、ちょっとは気が楽になるし。

そうやって、いつも自分サイドの思い込みでイライラしちゃうと、妻の思ってることはよくわからないし、怖いし、旦那はますますどうしていいかわからなくなって悪循環になっちゃうんじゃないかな。で、「母ちゃん怖ぇ」ってことになりかねない。

「急に怒り出して妻の考えてることが全然わからない」なんてね。

でも、そんなこと言ったらまた奥さんに怒られるから、旦那は何も言えなくなる。で、妻はまたイライラ。。。

これじゃ、お互いにとって全然いいことないよね。

女の人って、あれこれ気付くし、気を利かせることができる人が多いじゃない。
だけど、男の人って、何にも気づかない人、気にしない人って多い。

そう、男の人と女の人って全然違うから、女性が当たり前と思うことを、男性は「はぁ?どうしてそれが当たり前なの?」ってなる可能性が高いわけよ。

そこをわかってれば、無駄なイライラを発生させなくて済むかも。
もしかして、あなたも自分の勝手な思い込みで、結果、自分をイライラさせちゃってない?

 

旦那へのイライラ 自分の思い込み、一度振り返ってみよう

旦那を見つめなおす 振り返る

「私は旦那にイライラしてる。その原因は、あれとこれとそれと、、、」って無限に出てくるかもしれないね。私もそうだったww

で、その無限に出てくる原因のうち、自分の思い込みが強いかなってことをちょっと見直してみて。自分だけが「こうあるべき」って決めつけてるようなこと。

もしかしたら、ひとつふたつ、いやもっとボロボロ見つかるかも。

家事素人の旦那からしたら、かなりハードルの高い要求もあったりしない?
旦那のスペックを自分のスペックと同等もしくはそれ以上と考えてたら、そりゃイライラにもつながるよね。

そういえば、買い物頼んで、いちいち電話してくる夫にイライラしたことがあるんだけど。

例えばある時は、ごま塩を頼んだのね。
近所のスーパーでごま塩買ってきてって。お願いしたのはそれひとつだけ。

ごま塩なんて一択だから、さすがに何も問題なく買ってこれるだろうと思っていたら、電話がかかってきて、「袋のごま塩か、ビン入り、どっち買っていけばいいの?」って。

あんたはごま塩ひとつ買いに行くのすら電話をかけてこないとできないのかい!ってイライラしたよ。

でも冷静に考えてみると、「ごま塩なんて一択だから」っていう私の思い込みがあるんだよね。

それに気づくと、その両方の存在を知っている私が指示すべきだったよね~。とも言えるわけだ。
ほとんど買い物をしたことがない旦那は、ごま塩を見つけて、種類があって、どうしようって悩んだんだろうね。で、悩んだからこそ電話してきた。

きっと旦那も、どっちでもいいかなって思ったでしょう。だけど、間違ったものを買っていったら私に怒られるかも。どうしよう、やっぱり電話して聞くのが一番、ってなったんだろうね。旦那は私を怒らせたくないし、怒られたくないから。

私の思い込みで旦那を追い詰めてるのか~って、ちょっと反省したわ。

私ならスーパー行って、迷わず袋のごま塩を買うし、そんなの一択、旦那も当然そうするだろうという思い込み。

でも実際は、スーパーには数種類のごま塩が並んでたりするし、袋もビンもある。さて、どれにすべきか。という旦那の思考だって普通にあることなんだよね。

ごま塩ひとつでこれくらいの違いがある得るんだから、夫婦に怒るこういう違いをひとつひとつ拾っていったらきっとそれこそ無限大にあるはず。

旦那は頼まれたことはやるけど、奥さんの頭ん中、全部を理解できるわけじゃないから、同じ行動や思考を期待してるとガッカリするやら、腹が立つやらってことになっちゃうよね。

でも、旦那は家事に関しての知識も少ないし、妻とは全然違う思考で行動してると考えてれば、なるほどね、って思うこともあるわけで。

イライラする前に、ひと呼吸おいて、その違いを見つめてみると、イライラも減るかもよ。

 

旦那の立場、旦那の思い、旦那の言い分

悩みを抱える旦那

よく、旦那という立場にある方が言ってるけど、

妻に良かれと思って言った(やった)のに怒られることもあるし、前回怒られたから、今度は黙ってたら、また怒られた。とか、結局何を言っても言わなくても怒られる

こんな話、聞いたことない?

そういうの聞くと、旦那もかわいそうに、って思うことあるよね。
こんなときの旦那の頭の中を覗いてみると

妻が怖い

怖いから発言にも気を付ける

気を付けても怒られる

怒られたくない

できれば黙っていたい

できれば触れたくない

でも触れないと怒られる

かといって触れれば怒られるかも

も~!どうしたらいいんだ~!

みたいなね。

常に妻におびえる状況が続いたら、浮気とかしちゃっても不思議じゃないかも。

旦那だって、奥さんを怒らせたいなんて望んでないだろうしね。たまにはひと呼吸おいて、旦那の立場や旦那の思いも考えたら、対応も変わってくるんじゃないかな。

 

思い込みから自分を解放してみる

思い込みを解放して楽しく生きる

自分の思い込みが、自分のことも旦那のことも追い詰めてる可能性をひとつでも見つけたら、さっそくそれを解放してみたらいい。

きっとひとつ楽になるはず。

いや、意外と思い込みをひとつ取り外したら、自分も自由になれたりして。

例えば、物の置き場所は私が決めたココ!なのに、旦那はいつも元のところに戻さなくてイライラする!なんて場合。

私はココがいいって決めたけど、旦那にとってはその場所が使い勝手の良くない場所なのかも。そしたら、旦那と相談して、どこがいいか決めたら、案外スッと定着して解決、イライラがひとつ消えるかもよ。

窮屈な考えより、柔軟な考えが、夫婦を救う♪っと。

かちこちに頑固な気持ちはなるべくならポイっと捨てて、やわらかい気持ちでいるって難しいことだけど、そうなれたらきっと楽だし、楽しいはず。

 

旦那の立場にたってみる

旦那の立場を考える思いやり

もしも自分がその要求をされたときどう思うかって想像することも時には大事だよね。
自分がされて不愉快なことを人にするな、ってよく言うじゃない。

旦那に対しても同じで、自分が同じことを旦那に言われたらどう思うかなって一旦第三者的視点で思ってみると、冷静にものごと判断できるもの。

これもひとつの思いやりだよね。

いや、もちろん腹が立ってる時ってそんな風に冷静でいられないんだけどね。

でも例えば、頭にきてイライラ、気の向くまま無視し続けたり。
そんなこと、何日も続けば、お互いプラスになりようがないし。

そもそも旦那って、どうして妻が怒り出したか、自分のしたことの何が妻を不愉快にさせたかもわからないような超鈍感な生き物だったりするから。ちゃんと言葉で伝えないとわからないみたい。

旦那だってわけがわからなく怒られてるもんだから、不愉快でイライラするだろうし、より一層深刻な喧嘩になっちゃったりするよね。

これじゃなんの解決にもならず、ただの悪循環。
そんなときこそ、ちょっと深呼吸して落ち着いてみよー。

 

さいごに

私と旦那の頭の中は全然別物。
まず、旦那は大人なんだからちょっと考えればわかるでしょ~。とかって思い込みは捨てたほうがいい。

あなたの考えてることを想像はできても、ほとんどの旦那が妻の考えを正確に言い当てることなんてできないんだし。

その違いを認識して、あなたの思い込みをゆるゆるっとゆるめていったら、きっと夫婦の在り方もかわるはず。

思い込みって、人も苦しめるけど自分も苦しい。

がんじがらめに、「こうあるべき」って思ってても、その考え方がほんとに正しいかどうかもわからないし、もしかしたら間違ってるかもしれないんだもん。

思い込みに縛られず、柔らかい心で、旦那のこともちょっと考えてみたら、あなた自身が楽になれるよ、きっと。

そうだな、そういえば私、こんなことにこだわって、結局自分を苦しめてたなぁ、なんて気づくことができたらラッキーだ~♪

 

 

コメント あなたの体験談などもお気軽にどうぞ♪